ブログを始めて100日毎日更新:自分の変化
こんにちは、上田巧です。
この記事で、ブログ100記事目となりました。
やって良かった!!以上!!
さすがにこれだと寂しいので、一度振り返ってみたいと思います。
今回は
ブログを始めて100日毎日更新:自分の変化
では参りましょう!
ブログを始めて100日毎日更新

このブログを始めて、100日の毎日更新となりました。
正直ブログというものを始めて、「2週間持つかな~?」と思っていたので、自分自身でもビックリ。
まずは勝手に自分を褒めさせて下さい!笑
「なんだかんだで良く続けたな!えらいぞ!」
とりあえずは100日更新
というハードルをよく設定されていることがあるので、そこはクリアということで。笑
でも、100記事でとても大きな達成感があるかというと、正直あまりありません。
確かに継続できたことは喜ばしいのですが、本当に喜べるかというと、そうでもないような….
なぜか?
自分の変化

確かに100日の毎日更新をして、見える景色は変わりました。
まず、こんなにも記事を書く時間が変わるのかと。
始めた手の頃は3時間とかザラにかかっていたのに、1時間かからずに製作できるようになりました。
別にスピード勝負ではありませんが、サクッと書けるようになったのは毎日更新にとってはありがたいです。
ただ、ブログに対する考え方に変化が生じています。
これまでは、ただ走り続けることだけを考えていましたが、ここ最近では自分の記事の在り方に悩み始めています。
何のために書くのか、自分の記事は誰かのためになるのか。
いろいろ悩むようになりました。
でもこれって、進歩だと思うんです。
始めはバットにボールが全く当たらなかったのに、次第にちゃんと前に飛ばせるようになってきた。
そうすると、今度はヒットが打てなくて悩みだすのと同じだと思うんです。
ブログも同じ。書けるようになってきたら、次の悩みが生まれてきます。
記事作成におけるペルソナ設定の大切さを改めて感じています。
ただ文字を連ねるだけの記事は、少しずつ卒業していきたいです。
だから、100日更新をした経験は、次の100日更新の材料としてとても貴重です!
見える景色は間違いなく変わっています。
100記事:ここまでの成果まとめ

・文章を作ることで、自分自身の方向性がはっきりしてきた。
・文章を作ることそのものに抵抗がほとんど無くなった。
・299円稼げた。
・ブログを通じて、自分の考えや思いを発信することが習慣となった。
もちろんブログを書くからには、収益化も実現したほうがいいでしょう。
でも、この100日間を通じて感じたことは、
ブログが自分自身を見つめなおす鏡として役立つ
ということでした。
このことは、書き続けないと絶対に気付かなかったでしょう。
自分自身の軸がどこにあるのか、これまでの記事を見ていると何となくわかってきます。
継続したことには、自分の個性が出る。
今後も継続して毎日更新をしていくつもりです。その過程で、自分にどんな変化が訪れるのか楽しみです!
そして自分の記事が、どこかの誰かの「小さなきっかけ」になればとても嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします!
ではまた!