妥協は連鎖する:環境が自分を作り、自分が環境をつくる
こんにちは、上田巧です!
自分が持っているこだわり。
どんなものがありますか?
色・カタチ・ブランド・作った人
こだわりも色々ありますね。
「譲れないもの」大切にしていきたい。
そこで今回は、
妥協は連鎖する:環境が自分を作り、自分が環境をつくる
自分が胸を張れるかどうか。それだけ。
では参りましょう!
妥協は連鎖する

こんなもんでいいか
コスパ良さそうだし、こっちにしておくか。
毎日の生活の中で、知らず知らずにやってしまう妥協
日々追われる生活が続くと、「こなす」ことにばかり目が行ってしまう。
自分が本当に追い求めたいもの。
気が付いたら追い求めなくなっている自分がいる。
環境が自分を作り、自分が環境をつくる

こんなもんでいいか
妥協が連鎖すると、自分が作り出す環境は妥協に侵されたモノになります。
正直、その環境って居心地が良かったりします。
居心地が良いから、長居する。
長居するから、同じ人種が集まる。
同じ人種が集まるから、染まっていく。
自分の毎日、自分の1つ1つが全てを作り上げる。
変化していく環境に気付かないのは、じわじわと変わるから。
だから自分じゃ気付けない。
妥協の連鎖のアリジゴク
ホンモノにこだわる

100%ミスなく、完璧に物事を成し遂げるなんて、正直ムリ。
追い求めようとすればするほど、自分を追い詰めていってしまいます。
でも、そうじゃない。
自分の中で「これはホンモノである」と言い切れるかどうか。
大事なのはそれだけ。
判断基準は自分で決めればいい。誰かにその判断を任せない。
仕事も、人間関係も、身に着けるものも。
自分の内側から、「ホンモノ」と言い切れるところを目指す。
給料が高い、人脈が広い、高いものを身に着けている。
もういっかい言いますが、そうじゃない。
自分が胸を張れるかどうか。それだけ。
あなたにとっての「ホンモノ」
「ホンモノ」に出会うために、妥協の連鎖から抜け出しましょう。
ではまた!