テレワークのコアタイムいつにする?勝負時間の探し方
こんにちは。タクミです。
新型コロナウイルス禍の今、本当に多くの方々がテレワークをしていると思います。
そんな風潮になってはや4ヵ月、人それぞれのテレワーク習慣が確立されてきているのではないでしょうか。
そんな話題について今回は書きたいと思います。
では参ります。
頭を悩ます家族との距離感
そう、この問題めっちゃ大きくないですか?
僕の仕事の主戦場は自宅です。
クライアントに訪問しているときは、ほぼコミュニケーションに時間を使うので、パソコン仕事はほとんど自宅。
テレワークというより、ただ自宅仕事してる人です。笑
デスクは自分の好きなようにカスタムしているので、いっちょ前です(見た目だけ)
ですが、それはデスクの上だけ、、、涙
ドアの閉まる仕事部屋が無いんです、、、
背中で聞くおしゃれなBGM

「うまくブロックがつくれない~、うわ~~~ん」
「お片付けしてっていったじゃん~」
「びえ~~ん」
「しまじろうどこ~?」
僕にはこどもが2人います。
まだまだ宇宙人です。
コミュニケーションは投げ込み型。
「仕事してるから、ちょっと静かにして」
人間にお願いをするなら、このお願いは聞いてもらえるかもしれません。
でも、宇宙人にはムリです。
こどもの欲求ってすごいですよね。やりたいことに向かって一直線。うまくいかないとこの世の終わりのようなリアクション。
大人になった今、そのまっすぐさは正直うらやましいですが。
悟る。そして諦める。
僕は悟りました。
家で仕事してる自分が悪いんだと
こどもの目線に立って考えると、
家にいるんだからあそんでよ
おっしゃる通りです、大先生m(__)m
小さなこどもにとって、親はリアクション遊び道具です。
ことばを発しないおもちゃより、数千倍遊んでてたのしいです。
「はやく寝てくれ!!」という気持ちとは裏腹に、コロナ禍で外にもあまり出れず、体力のありあまる状況。
こどもの活動時間は日々伸びていきます。
オフィス借りる?
本当に真剣に考えました。
ですが、別のところにオフィスを借りるつもりはありません。
だって自分1人なんだから。
「仕事のために仕事する」状態に陥ってしまうので、本末転倒…
だからといってこの状況が続くのは、正直しんどかったです。
生活リズムの強制変更
絶対に1人になれる時間を作る!!
僕のコアタイムはこの時間です。
4:00~8:00
考える仕事、注力する必要のある仕事をこの時間にスケジューリングします。
もともと僕の生活リズムは夜型でした。大体寝るのは1時過ぎてから。
それを無理やり動かしました。正直かなりしんどかったです。
【強制変更ルール】
・21時就寝
・7時間睡眠絶対遵守
7時間寝ないとぼーっとしてしまい、結局時間のムダに。
訪れる静寂、はかどる仕事
仕事の時間を変えて、BGMが変わりました。
今はセミの鳴き声です。
正直びっくりするくらい、やりたかったことが進んでいきます。
このブログもそうです。
コアタイムをこの時間にしなかったら書けませんでした。
もちろんデメリットもあります。
ゲームする時間がない!!パワプロしたい!!
でも本当にやりたいんだったら、朝でもゲームすればいいって思ってます。
朝食を食べ終えたあとの達成感
ハンパないです。とてつもなく。
世界征服ってこんな感じなのかなってくらい。
この時点ですでに4時間仕事をしているので、1日の業務時間は折り返しになることが多いです。
しかも頭つかう仕事がわりと片づくので、その日の残る仕事は作業的なもの。
午後WEBミーティングを割り当てることも多いです。
メンタル面でもいい傾向です。
仕事しなきゃ⇒うるさい⇒焦る⇒仕事終わらない
負のスパイラルも減少します。
こどもにも優しくなれます。
コアタイムの見つけ方
だれも動いてないときに動く!!
仕事をする自分と家族との距離感は今でも難しいです。
ただ、自分が1番変わろうと行動すると、周りもわかってくれます。
最終的に、お互いに感謝しながらの自宅での仕事(テレワーク?)です。
だれも動いてないときに動くと、いいことあるよ!って話でした。
ではまた。

“テレワークのコアタイムいつにする?勝負時間の探し方” に対して1件のコメントがあります。