不安はゼロにはならない:うまく付き合いながら生きる
こんにちは、上田巧です!
毎日毎日目まぐるしい。そんな日々を生きていればいろんな不安があると思います。
・お金の不安
・仕事の不安
・人間関係の不安
考え出すとグルグル回ってしまいますね。
そこで今回は、
不安はゼロにはならない:うまく付き合いながら生きる
不安がなくなったらいいのにな!は永遠に来ないのかもしれません。
では参りましょう!
不安はゼロにはならない

頭の中でたくさんの「不安事」が頭の中をめぐります。
時には夢にまで出てくることも。
朝目が覚めても全く寝た気がしないなんてこと、僕はしょっちゅうです。
じゃあ、その不安を無くすための努力を何もしていないかと言ったら、そんなことないです。
これを解消した。あ~、楽になる。
と思った矢先、また新しい「不安」が僕のドアをたたきます。
不安をゼロにすることができたら、どんなに幸せなことか。
そう望む人はとても多いハズ。
うまく付き合いながら生きる

不安を消すために頑張る。
とても素晴らしいことです。その問題が解消されれば、自分の心は晴々しますね。
でも、マイナスのコトにばっかり目を向けてるのは、ちょっと寂しい。
心がワクワクするようなことを目指して、毎日を走っていきたいですよね。
だから、
「不安とはうまく付き合う」
僕はそんな気がします。
どんなに頑張ったって、「不安ゼロ」は達成できません。
だったら、無くすことを考えるのではなく、うまい付き合い方を探す。
例えば、時間で区切ってみるとか。
この1時間だけは、「不安」と真剣に向き合う時間にする。
1時間というのはちょうど良い区切りだったりします。
・漠然とした不安を書き出す
・不安の根源となっている課題をあぶりだす。
・どう対処したらいいか、することができるかを書き出す。
・あとはやるだけの状況まで整える。
この、「あとはやるだけ」の状況まで持ってこれれば、かなり心は軽くなるはずです。
人は「見えないモノ」におびえます。オバケだっていっしょ。
自分の目の前にハッキリと姿を現してもらって、うまく付き合う道を歩んでいきましょう。
不安は成長の「種」

もし仮になにも不安が無い人がいるのならば、その人は何か新しいことをしようとしなくなってしまうでしょう。
「不安なことがある」⇒「なんとかしよう」⇒「なんとかなった!!」⇒「あれ、新しい不安が」
このサイクルが人を大きくします。
不安という「種」をうまく育てると、自分の「経験」へと成長してくれます。
捉え方1つで、嫌だったものがイイモノに見えるようになることもあるんです。
いろいろな不安の「種」を育てて、どんな経験をしようか。
たくさんの花が咲いたとき、とても彩りのある人生がそこにまっているはずですね!
目の前のつらさに溺れてしまわないで。
ではまた!