成果を追い求める加速:心と体を壊さないスピードで走る
こんにちは、上田巧です!
2021年仕事始めとなりましたね。
今日から頑張るぞ!!
そんな方々が多いと思います。
そこで今回は、
成果を追い求める加速:心と体を壊さないスピードで走る
「うさぎとかめ」って世の真理かもしれませんね。
では参りましょう!
成果を追い求める加速

よっしゃー!2021年頑張るぜ!
そう意気込んで、やりたいことを全部書き出す。
アレもコレもやってみたい!基礎を学ぶための本を買いに行こう!勉強になるYouTubeを見よう!
僕も同じ気持ちです!
やりたいことがたくさんあると、モチベーションも非常に上がってきます!
こうなってくると、
「時間との闘い」
自然とこうなってきます。
1人1人に平等に与えられているのが、「時間」
1日24時間しか与えられません。
だから、余白の時間を減らしてどんどん切り詰めていかなければいけない。
持ち時間24時間から引き算をしていくと、結構厳しいことがわかります。
だから、1時間1時間を大切にして、加速する。
思いっきりアクセルを踏んで、頑張る。
アクセル全開はいつまで続く?

起きている時間を全て稼働時間にする。
とても理想的な状態。
この2時間は、コレ
この1時間は、コレ
そんな風にタイムスケジュールを組んでいくと、やることが明確になっていいですね。
どんどん集中できていって、能率が上がります。
この状況、とても気持ちが良いものです。
1日のペースというものは決めやすく、理解しやすい。
でも、もっと長いスパンで考えるとどうでしょう?
そのペース、320/365日で稼働とかになっていないですか。
1日に換算すると、21/24時間の稼働とかになっていませんか。
心と体を壊さないスピードで走る

スピードを上げれば、成果が出るのか。
確かに目的地には早く到着できそうですね。
でも、その過程では、
・スピード違反で捕まる
・タイヤがパンクする
・燃費が悪くなってガス欠する
・車が壊れる
ちょっと考えただけでも、トラブルはいろいろありますね。
そして、2021年は想定された新しい生活様式です。
2020年は、想定されていない新しい生活様式が訪れました。
想定されたものならば、それに合わせた走り方をする。
自宅での仕事というのは、オンオフのスイッチが切替づらいものです。
全神経を仕事に捧げると、家の中に変な空気が流れだします。
関連記事:どこで働いても疲れは溜まる:「ただいま」の1声で空気を変える
だからこそ、
「心と体を壊さないスピードで走る」
コツコツ安全運転をした方が、早く安全に目的地にたどり着けます。
成果を出す加速は「急加速」ではありません。
じわりじわりと着実にスピードを上げて行きましょう!
ではまた!