2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 t.ueda.quattro-ma 独立会計士の歩み やらない理由を見つける天才になるな:初めから全部見える天才なんていない こんにちは、上田巧です! 先日新しいことへのチャレンジは怖いって記事を書いてから、早1ヵ月少しずつではありますが、いろいろ物事が進み始めています。 そのなかで無意識のうちに口ずさんでいるのは 「やらない理由を見つけるのは […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 t.ueda.quattro-ma 独立会計士の歩み 新しいチャレンジの「怖さ」 / 怖いと感じるのはヒマだから こんにちは、上田巧です! 確定申告シーズンも終わり、決算ラッシュも終わり、一息つけるなと思ったらもう5月ですね。 2022年も中盤がスタートしており、このままだとすぐに年末、、、 同じことの繰り返しで年末を迎えるのは嫌な […]
2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 t.ueda.quattro-ma 独立会計士の歩み 言霊のちから こんにちは、上田巧です! 久々のブログなので、本当に日記な感じです。 みなさんは言霊のちからって信じますか? ルフィは「海賊王におれはなる」って事あるごとに言ってますよね。ある意味「自己暗示」の一種だと思います。 202 […]
2021年10月14日 / 最終更新日時 : 2021年10月14日 t.ueda.quattro-ma 独立会計士の歩み 顔のみえない「みんな」の圧力:「みんなという常識」を疑い、常に天秤にかけて考える こんにちは、上田巧です! 日本人がよく使うことば「みんな」 みんなそうしているよ?って言われたことがない人はいないはずです。 そこで今回は、 顔のみえない「みんな」の圧力:「常識・慣行」を疑い、常に天秤にかけて検討する […]
2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月5日 t.ueda.quattro-ma 独立会計士の仕事 独立して自由に働くことで見えてくる1人仕事と組織化の天秤:仲間を増やさなければならない状況は意外とすぐ来る こんにちは、上田巧です! 好きなことで生きていく!最近よく聞くフレーズですね。企業も「あなたの人生抱えられないから、副業していいから自分で何とかして」って状態 自分で仕事を取ってきて、自分で働くという構図がメジャーになり […]
2021年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 t.ueda.quattro-ma 独立会計士の仕事 会社を大きくしていく意味:教科書では教えてくれない「会社のゴール」 こんにちは、上田巧です! 売上を上げて、利益を上げて、どんどん会社を成長させていきましょう!教科書やビジネス書では当たり前のように書かれています。そうです。ウソは何1つ書かれていません。 そこで今回は、 会社を大きくして […]
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 t.ueda.quattro-ma 独立会計士の歩み 時が経つのが早いと嘆く前にできることはないか:過去を嘆いても、未来を憂いても、変えられるのは今 こんにちは、上田巧です! え、もう8月!?毎週毎週、時間が経つのが早いと思っていたけど、え、もう8月!?ちょっと前までやったぜ、夏休みだぜ!ってなってたのに… そこで今回は、 時が経つのが早いと嘆く前にできることはないか […]
2021年7月31日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 t.ueda.quattro-ma 独立会計士の仕事 1時間の濃さを引き上げるために、朝できること・夜できること:働く時間は絶対に延ばさない こんにちは、上田巧です! 忙しいとき、どうしても僕はパワー勝負に出てしまいがちです。監査法人時代の名残ですかね。いいことの刷り込みなら消えてほしくないですが、このクセは早くなくしたい。 そこで今回は、 1時間の濃さを引き […]
2021年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 t.ueda.quattro-ma 独立会計士の仕事 これまでの努力を消費していくのが「安定」:これからを作り上げていくのが「変化」 こんにちは、上田巧です! どうもこうもバタバタする日が続いてしまいます。時たま、「早く落ち着きたい…」と言っているのですが。「落ち着くこと」を望んでいない自分もいる気がします。 そこで今回は、 これまでの努力を消費してい […]
2021年7月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 t.ueda.quattro-ma 独立会計士の歩み 測定と記録で自分の行動を変える:「測られていること」に人は反応するのを利用する こんにちは、上田巧です! なにか新しいチャレンジをしたい!と言っていろいろなことに取り組んでみるけど… なんか続かない!!ことが今まででした… そこで今回は、 測定と記録で自分の行動を変える:「測られていること」に人は反 […]